体の不自由な方のためのお風呂場の工夫

ABOUT

日常生活の中で、病気やお年をとることによって、それまで出来ていた動作が困難になることがあります。浴室に工夫を加えることによって困難となった動作をある程度容易にすることが出来ます。

ここでは、お風呂場の工夫についてお話していきます。入浴動作は、私たちが毎日行う生活の動作の中で最も危険が潜んでいると言われます。浴槽をまたぐ・濡れた床を歩く・浴槽内から立ち上がる…。全ての動作においてバランス・筋力を要します。安全に入浴するためにも、お風呂場の環境を整えることは非常に重要です。しかし、増改築を誰もが容易に出来るとは限りません。そこで、今ある環境の中で、簡単に出来る工夫を下の図にて、動作ごとにご紹介していきます。

1. 浴槽への出入り

立ったままの姿勢でまたぐと、バランスを崩し転倒の危険を伴います。また、全身の筋力が落ちている方では、非常に体力のいる動作です。

道具の使用

福祉用具専門店で取り扱っている、浴槽の縁の高さに合わせた滑り止めがついたシャワー椅子・台などを使用します。使用することで浴槽へゆっくりと安全に入ることが可能になります。また、筋力が落ちている方でも、安心して入浴することが出来ます。

2. 浴槽内での移動

浴槽内は、底部に滑り止めがない場合、滑りやすい状態になっています。出入りの時にバランスを崩し転倒する危険性があります。

道具の使用

福祉用具専門店で取り扱っている、浴槽の縁の高さに合わせた滑り止めがついたシャワー椅子・台などを使用します。使用することで浴槽へゆっくりと安全に入ることが可能になります。また、筋力が落ちている方でも、安心して入浴することが出来ます。

3. 浴槽内での座位・起立動作

浴槽内には深さがあり、立ち座りが不安定になることがあります。また、浴槽内に座ってからも、体がお湯で浮き不安定になることがあります。

台・手すりの使用

福祉用具専門店で取り扱っている、浴槽内に設置する浴槽台を使用します。使用する際には、十分な強度の確認と適切な高さの設定が必要です。浴槽台を使用することで、お尻の位置が高くなり立ち座りが楽に行えることがあります。さらに、専門の手すりを設置することで安定性が増します。

上記で述べた、椅子・滑り止めマット・台などの福祉用具は種類や素材が異なり、状況によって用途もさまざまです。そのため、福祉用具の正しいご使用方法については、福祉用具専門店、担当ケアマネージャー、もしくは当院リハビリテーション科の療法士にお尋ねください。
少しの工夫からより快適な生活に繋がることもあります。増改築・現状の改善等の参考にして頂ければ幸いです。

厚生連村上総合病院 作業療法士 榎本 弘美

関連リンク