PROGRAM OVERVIEW
村上総合病院臨床研修プログラム
(プログラムNo.031523501・募集定員2名)
特徴
当院は、新潟県の最北部に位置する村上岩船地域唯一の総合病院です。この地域は広大で神奈川県の広さに匹敵します。当院は、この広大な地域で、救急指定病院として救急搬送の約80%を受け入れており、地域の救急医療を担っています。さらに、新病院では救急ワークステーションが併設され、ドクターヘリや防災ヘリを受け入れる屋上へリポートも増設されました。救急車同乗研修では傷病のまさに発生の現場からの観察が可能です。経験豊富な指導医によるマンツーマンで指導のもと、ウォークインから救急車、ドクヘリ搬送の患者さんまで豊富な症例を経験することができます。
当地区には5つの無医地区・準無医地区を抱えていますが、なかでも村上市の沖合約35kmにある粟島は1959年(昭和35年)から無医村となり現在に至っています。2000年(平成12年)12月、粟島へき地出張診療所と当院がテレビ電話回線で接続され、これを用いた遠隔診療システムは、島の急患に対する診療を365日、24時間態勢で可能にしました。健診や夏期の観光繁忙期には当院の医師が現地での診療にも当たっていますので、生活を支援することも含んだ包括的な研修となります。
必修研修科・部門
研修科・部門 | 週数 | 研修科・部門 | 週数 |
---|---|---|---|
内科 | 24週 | 小児科 | 4週 |
救急 | 8週 | 産婦人科 | 4週 |
麻酔科(※救急部門として) | 4週 | 精神科 | 4週 |
外科 | 4週 | 地域医療 | 4週 |
研修スケジュール
1)2年間の研修スケジュール例
【1年次】

【2年次】

2)スケジュールを決定する上での注意事項
【研修週数】
必修研修週数を満たせば各診療科・部門の週数変更は自由であるが、年次休暇・病欠・救急部門/一般外来並行研修による実質研修日数短縮等を考慮して決定する必要がある。また、2年間の研修期間を通じ、少なくとも52週は基幹研修病院で研修しなければならない。
【救急研修】
麻酔科において4週間、ブロック研修を行い、その後は週1回の救急当番、あるいは休日夜間の日当直によって並行研修していく。また、協力病院において高次救急ブロック研修を行うことが望まれる。
【一般外来研修】
主に内科、外科、小児科、地域医療研修において診療科研修の一環として行われるが、他診療科で並行研修として行われることもある。
【地域医療研修】
当院あるいは協力施設において2年次に行われる。
研修病院・施設
研修科・部門 | 病院名 | 住所 |
---|---|---|
消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、腎臓内科、救急、地域医療、外科、小児科、産婦人科、麻酔科、脳神経外科、泌尿器科、整形外科、眼科 | 新潟県厚生農業協同組合連合会村上総合病院 | 新潟県村上市緑町5-8-1 |
総合内科・救急科 | 医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 |
神奈川県鎌倉市岡本1370-1 |
内科、病理診断科 | 新潟県立がんセンター 新潟病院 |
新潟県新潟市中央区川岸町2-15-3 |
救急 | 新潟市民病院 | 新潟県新潟市中央区鐘木463-7 |
救急 | 新潟県立新発田病院 | 新潟県新発田市本町1-2-8 |
内科、外科、救急、整形外科、放射線科 | 新潟県立燕労災病院 | 新潟県燕市佐渡633 |
内科、病理診断科 | 新潟県厚生連新潟医療センター | 新潟県新潟市西区小針3-27-11 |
精神科 | 医療法人白日会黒川病院 | 新潟県胎内市下館字大開1522 |
総合内科・救急科 | 医療法人徳洲会 東京西徳洲会病院 |
東京都昭島市松原町3-1-1 |
地域医療 | 瀬賀医院 | 新潟県村上市吉浦3060-8 |
地域医療 | 粟島へき地出張診療所 | 新潟県岩船郡粟島浦村日ノ見山1513-11 |