当院で里帰り分娩を予定されている妊婦さんへ
現在かかりつけの医師に移動が可能な状態であるか確認し、当院の産婦人科外来までお問い合わせください。看護師より妊娠の経過や予定日などを確認させていただきます。
当院では、事前にご自宅でご自分のスマートフォン(またはPC)で問診ができるAI問診を導入しております。診療の充実化のため、実施が可能な方はお願いします。
【スマートフォン問診の流れ】
①下記の「産婦人科用スマートフォン問診はこちら」をクリック
②スマートフォン問診へリンクされるので、性別や年齢を入力する
③来院目的「妊娠の検査をしたい、妊娠したと思う」を選択

④あとは聴取される内容に沿って問診をお願いします。
⑤全ての問診が終わると問診番号「PH●●●●●●(6桁数字)」が表示されるので、スクリーンショットか紙にメモしてください。

⑥当院へ受付時間内にお電話いただき、婦人科の看護師へスマートフォン問診をした事と問診番号をお伝えください。問診内容を確認いたします。
「婦人科外来へつないでください」と電話交換手にお伝えください。
受付時間:平日14:00~16:30
0254-53-2141(代表電話)
県外から里帰り分娩をご希望の妊婦さんへ
現在使用中の健診受診票は、当院では使用できません。現在お住まいの市町村へ、当院での受診にかかった費用の償還払いが受けられるか、また償還払いが出来る場合の手続きに必要なもの等、事前にご確認ください。
新型コロナウイルス感染予防に関するお願い
新型コロナウイルス感染予防のため、当院産婦人科では以下の対応をお願いしております。
- 当院で分娩希望の方は、産婦人科外来に午後の受付時間内に電話をお願いします。
→分娩予定日、妊娠の経過等を確認させていただきます。
→事前予約制についてもご説明いたします。 - 当院に妊娠34週までに初めて受診できるように、最終の妊婦健診を遅くとも30週~32週までに受けてください。
→予約を取るために事前予約制が利用できます。
(事前予約制をクリックすると、”つなごうて”のページに移動し、予約ができます。) - 紹介状をあらかじめ紹介元の医療機関からか、または患者さん本人より”つなごうて”に送っていただくと、初診の際の手続きが早くできます。
- 予約は32週~くらいでお取りします。
- 新型コロナウイルス対応は日々、変わっています。当院の初回受診日の前日、または当日の朝に、産婦人科外来に電話で体調等をお聞かせください。
- 37.5℃以上の発熱が2日間持続する時、その他、だるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚異常など症状のある時は、下記に電話をして指示に従ってください。
新潟県新型コロナ受診相談センター窓口
025-256-8725(24時間対応・土日祝日含む)
村上保健所
0254-53-8368(受付時間:平日8:30~17:15) - 入院中の面会は禁止しております。立会い出産も中止しております。
- 帰省後は、県外の方との接触は出来るだけ控えてください。
- ※ 上記は現在における内容となっております。今後の状況によっては変更となる場合がありますので、ご了承ください。
産婦人科外来より
里帰り出産のご希望、またご不明な点等ありましたら、下記の時間帯に電話をお願いします。
当院では、事前にご自宅でご自分のスマートフォン(またはPC)で問診ができるAI問診を導入しております。診療の充実化のため、実施が可能な方はお願いします。
【スマートフォン問診の流れ】
①下記の「産婦人科用スマートフォン問診はこちら」をクリック
②スマートフォン問診へリンクされるので、性別や年齢を入力する
③来院目的「妊娠の検査をしたい、妊娠したと思う」を選択

④あとは聴取される内容に沿って問診をお願いします。
⑤全ての問診が終わると問診番号「PH●●●●●●(6桁数字)」が表示されるので、スクリーンショットか紙にメモしてください。

⑥当院へ受付時間内にお電話いただき、婦人科の看護師へスマートフォン問診をした事と問診番号をお伝えください。問診内容を確認いたします。
「婦人科外来へつないでください」と電話交換手にお伝えください。
受付時間:平日14:00~16:30
0254-53-2141(代表電話)