スマートフォン問診について
対象となる方 |
|
---|---|
ご予約について |
令和5年11月27日~完全予約制となりました。 受診をご希望される際は、電話でのご予約が必要です。 |
ご予約受付時間 |
月~金曜日(祝日を除く) 午後2:00~午後4:00 |
電話番号 | 0254-53-2141 |
スマートフォン問診実施~診察までの流れ
初めて受診される方などは、下記の受付~診察までの流れをご覧になってから問診を実施してください。
1 スマートフォン問診
スマートフォン問診を実施してください。
(年齢、性別を選択していくと下記の選択画面が表示されます)


〇症状があるので診察してほしい
→診察を希望される方はこちら
〇すでに処方されている薬がほしい
→前回処方された薬と同じ処方を希望される方はこちら
〇紹介状をもってきた
→他院から紹介で受診される方
〇その他
→上記以外の方
症状があって受診を希望される場合、診てもらいたい部位を選択できます。(3つまで)

問診を進めて行くと、身体絵図が表示されるので、診てもらいたい部位をタップして選択できます。 (まえ側・うしろ側をタップして切り替え)

あとは問診に沿って回答してください
2 問診番号の発行
全ての問診終了後、問診番号「PH●●●●●●」が表示されるので、この画面をスクリーンショットに保存してください(来院してから受付の際に必要です)

スクリーンショットに保存されましたら、受付時間に間に合うよう病院へお越しください。
3 受付
初めて、久しぶりに受診される方
保険証の確認が必要となりますので、総合受付での受付となります。
受付の者にスマートフォン問診を実施してきた事を申し出ていただき、スクリーンショットの問診番号をお見せください。

再来受付機で受付される方
受付後、Cブロック受付にて受付の者にスマートフォン問診を実施してきた事を申し出ていただき、スクリーンショットの問診番号をお見せください。

他院からの紹介状をもって受診される方
つなごうてでの受付時、受付の者にスマートフォン問診を実施してきた事を申し出ていただき、スクリーンショットの問診番号をお見せください。

診察へ
受付票の番号が表示されるまでお待ちください。

ご自宅等でスマートフォン問診を実施されずに来院された場合、各所にスマートフォン問診にリンクできるQRコードを設置してありますので、スマートフォンで読み取っていただき、その場で実施していただきます。
スマートフォン問診の実施が難しい場合は、タブレットによる問診を行っていただきます。
(出来る限り、ご自宅等でのスマートフォン問診の実施をお願いします)

下記QRコードからもアクセス可能です。

スマートフォン問診を受けられなかった方
来院前にスマートフォン問診を受けられなかった場合は、来院時にタブレット端末にて問診を行っていただきます。詳しくはこちらをご確認ください。